

地域に出没中!
ドラレコ軽トラ


現在70台
※
※その他、
農業者の自家用車を含む

オグラドラレコネットワークとは
JAあづみ青壮年部小倉支部により農産物盗難対策事業として始めた取り組みです。
地域の軽トラなど農業用車両のドライブレコーダー搭載率をあげ、ドラレコ搭載車を「オグラドラレコネットワーク」として名簿化していきます。安曇野警察署とも連携し、万が一盗難が発生した際には、犯人逮捕につながるよう協力していく体制を整えています。
(協力:安曇野農業経営者の会、安曇野警察署)
プライバシーへの配慮について
オグラドラレコネットワークの目的はあくまでも盗難対策です。万が一盗難事件(その他重大な事件事故も含む)が発生した場合、要請があれば任意で警察への情報提供を行いますが、個人情報保護の観点から、ドライブレコーダーで撮影された映像をその他の目的で使用することはありません。詳細については規約をご参照ください。
観光客のみなさまへ
いつも安曇野ならびに三郷小倉地域にお越しいただきありがとうございます。
小倉地域は豊かな自然環境のもと果樹畑が広がり、ファインビュー室山や安曇野ワイナリーといった観光施設もある自慢の地域です。
地域に暮らす方々、観光客の方々の自由な行動を阻害するようなことがあってはならないというのが当ネットワークの願いでもあります。プライバシーへの配慮を徹底した上で地域を守っておりますので、ぜひ安心してお越しください。今後とも小倉地域をよろしくお願いいたします。
オグラドラレコネットワーク規約
(令和2年9月10日制定)
-
当ネットワークはJAあづみ青壮年部小倉支部が運営し、同事務局が当ネットワークの事務局を兼務する。
-
当ネットワークは、小倉地域の農作物盗難対策を目的とする。
-
会員は、長野県安曇野市三郷小倉地域に居住もしくは勤務、営業等で来訪する者で、自動車にドライブレコーダーを搭載している者が任意で入会する。(入会金等の費用負担無し)
-
当ネットワークの会員登録情報(氏名、住所、携帯電話番号、メールアドレス)は、事務局が管理し、当ネットワークにかかる事由以外では利用しない。
-
警察署から事務局に協力依頼があった際は、会員にメールなどで事件の情報を提供する。不審者等が記録されていた場合、任意で会員自ら警察署に情報提供を行う。
-
警察署にドライブレコーダーのデータを提供する場合は、必要な部分を記録したデータのみとし、他のデータは個人情報保護の観点から提供しない。(ドライブレコーダーのデータは30秒~5分で区切られているため、該当するデータのみを提供する。)
-
当ネットワークの会員であったとしても、事件発生時のデータ確認や警察署への情報提供が強制されるものではない。
-
当規約を変更する場合は会員に周知する。(軽微なものを除く)
-
当ネットワークの加入・脱退は自由とする。(事務局に申し出る)
以上
